桃モッツァレラで大事なのはオリジナルのレシピ通りにきちんと作ること
「桃モッツァレラ」と呼ばれる料理がすごいらしい。
一度食べると病みつきになり、普通に桃を食べることができなくなってしまうほど破壊力ある食べものらしい。
この桃モッツァレラは、フルーツとしておいしいだけでなく、おつまみとしても素晴らしいと話題。
フルーツでカロリーなんていう勿体ないことはしたくない!、と思っている私と、フルーツさえ食べられれば食人生の大半は満足できる、と思っている嫁。異常なまでにフルーツに対するスタンスが異なる二人が満足できる料理になるのではないかと思い、さっそく作ってみた。
桃モッツァレラの材料
- 桃:1個
- モッツァレラチーズ:1袋
- レモンの皮
- 塩胡椒
- 白ワインビネガー
- オリーブオイル
3行でわかる作り方
桃を切ってからモッツァレラチーズを手でちぎってのせる。
桃&モッツァレラに塩胡椒をふりかける 細切りレモンの皮、白ワインビネガー、オリーブオイルをかけて完成。
手順
桃は皮をむいて「一口大」に切る
モッツァレラチーズは「手でちぎる」 包丁ではなく、手でちぎって並べる、というのが重要
レモンの皮は「ゼスター」という道具を使うといいらしいけど、なかったので頑張って細くスライス
そこに、オリーブオイルを回してかけてから、白ワインビネガーをかけて完成
下記の「元祖」の人の説明を見ると、ポイントがいくつかあります。
保存版 桃モッツアレラレシピ! 考案者の作成写真つき! – Togetterまとめ
まずは、モッツァレラは手でちぎること。手でちぎるとソースが絡みやすくなります。
また、モッツァレラはカチカチのチーズではなく、豆腐くらいの柔らか目のものを使うこと。
桃に関しても、缶詰の桃だと圧倒的にクオリティが下がります。
「似たような味」であれば、レモンの皮の代わりにレモン汁、白ワインビネガーの代わりにバルサミコ酢、でもできるんだけど、まずはオリジナルの通りに作ってみるべし、とのこと。
感想
近所のスーパーで白ワインビネガーやらモッツァレラチーズ、生レモンなどを取り揃えていざ実食 (桃1個とモッツァレラチーズ1袋で2皿分くらい作れます)
まず驚いたのは、この桃モッツァレラ、桃単体で食べるのと比べて桁違いに桃が甘い。
そして、桃は甘いくせに、レモンや酢、モッツァレラチーズのおかげで、甘いのにおつまみとして素晴らしいというすごい現象。
白ワインビネガーってなにそれって思ってたんだけど、わりとどこのスーパーでも1本300円くらいで売ってました。
たしかにこれを知ったら、普通に桃を食べるのは勿体無く感じる料理で、お客さんなんかが来た時に自慢するメニューとして最強クラスの実力を誇るもの。
まぁ、材料費は結構お高いんで、家で「お手軽」に食べるのは難しいんですけどね。 (大雑把に、上記写真の量で400-500円くらいかかる計算になった) ↓ オリジナルレシピはこちらに掲載されています