お手軽なのに本格な雰囲気の麻婆茄子レシピとポイント2つ
嫁@haruna1221がレシピを見ながらも、レシピを無視して作ったらものすごく美味しくできてしまったという麻婆ナスのレシピです。
美味しく失敗しにくい本格的な麻婆ナスのコツ、というものも覚えたのでそれと合わせてご紹介いたします。
麻婆茄子の材料
- ナス1.5本
- 豚ひき肉100g強
- 白ネギ:白いところを15cmくらい
- 生姜:2mmスライス2〜3枚
- ニンニク:一粒程度
- ごま油:大さじ1くらい(炒めるのに使う)
白ネギ、生姜、ニンニクは主に香りづけの役割。 分量は好みで調節する
ポイント1
ひき肉は豚ひき肉の方が雰囲気が出るし味わい深いものになります。 可能ならば、国産のちょっと良い豚ひき肉を使うとなおいい感じ。
最後に混ぜる分
下記のものをあらかじめ計量して、ボウルなどで混ぜ合わせておく。
- 水100ml
- 鶏ガラ小さじ1
- 甜麺醤大さじ1
- 豆板醤小さじ1
- 醤油大さじ1弱
- 砂糖大さじ1
- 片栗粉小さじ2
作り方
まずはナスを切るところから。長辺6cm程度でナスを切断した後に、4つに切断(90度の扇型を4つ作る)
続いてナスをレンチン。ナスをあらかじめレンジを使って火を通しておくのがポイント。 (レンジに茹で野菜モードがあればその時間で。ない場合は2分くらい?)
生姜とニンニクはみじん切りに。写真の生姜の量はちょっと多すぎました。この欠片3つくらいかな?
ネギも同じくみじん切り。こんな風にしてやると割と楽にみじん切りできます。
ごま油をフライパンで熱して、ネギ、ニンニク、生姜を炒める
ネギなどの色が変わってきたら、続いてひき肉へ。
ひき肉の加熱完了。
その後、レンチンが終わったナスを投入。
ナスはすでに火が通っているので、1〜2分炒めたらすぐに調味料を混ぜる。
1〜2分くらい全体を混ぜ混ぜして出来上がり。
本格麻婆ナスのポイント
改めて、麻婆ナスを美味しく作るポイント2つ。
- ひき肉は、それなりにいい感じの豚挽肉を使う
- ナスはあらかじめレンチンしておく
この2つを守るだけで、結構簡単にいい感じの麻婆ナスを作ることができます。