うどんで作るジャージャー麺(ジャージャーうどん)
前日に作ったよだれ鶏がものすごーーく美味しかったんですが、これに使った辛旨ダレが残ってしまいました。
この余ってしまった美味いタレと、スーパーで買った激安のうどん(1袋13円)を有効活用するために編み出されたのが、うどんを使ったジャージャー麺、名付けてジャージャーうどん。
夏だからこそ、辛い料理が美味しいです。
ジャージャー麺(うどん)の材料
今回使った材料は以下の通り(2人分)
- うどん:2玉(13×2円)
- 合い挽きミンチ:100g
- キュウリ:1/3本
- よだれ鶏で余ったタレ(無くても良い)
- 料理酒:大さじ2(30ml)
- 甜麺醤:大さじ1(15ml)
- 砂糖:大さじ1/2(7ml)
- 豆板醤:小さじ1/2(2~3ml)
- いりゴマ:大さじ1(15ml)
作り方
まずは、ひき肉を炒めるためのタレ作り。
酒、甜麺醤、砂糖、豆板醤を全部混ぜておきます
フライパン(中火)に油をひいてひき肉投入。肉がほぐれたらタレを「半分だけ」かけてそのまま炒めます
肉の水気が無くなったら、一度肉はフライパンから取り出し、次はうどんの出番。水を30mlほど入れてうどんをほぐしてやる
うどんがほぐれたら、先程作ったタレの残りや、よだれ鶏のタレなどを使ってうどんに味付け。
うどんがほぐれたらあとは盛りつけ
キュウリはあらかじめ細切りのものを準備しておきます(うどんを混ぜてる隙とかに準備)
ちょっと麺が太いんで、うどんの中の方に味が染みこみにくかったかな。
うどんを茹でるときに、タレを水で薄めておいたらもう少し味が染みこみやすかったかなぁ。