もやしと焼きそばで作る広島風お好み焼き
もやしと焼きそばを上手く使って、どれだけ料理のバリエーションを増やしていくか。
なんかそんなことがここ最近のごりゅごはんのテーマだったりします。
もやしと焼きそばは近所で10円で売ってて、得した気分を味わえるのです。
で、今回は、もやしで作るお好み焼き、というやつをちょいとアレンジして焼きそばを加え、広島風お好み焼きにしてみました。
材料費50円以下の、素晴らしきレシピであります。
3行でわかるもやしのお好み焼き(広島焼きテイスト)の作り方
- 短くちぎったもやしをレンチン3分で、卵、片栗大3、出汁、塩を混ぜる
- 焼きそばをフライパンで軽く水を加えて炒めて、ウスターソースで味付け
- もやし卵片栗粉のお好み焼きの素をフライパンで炒めて、焼きそばの上にのっけて完成
材料
大さじ1 = 15ml 小さじ1 = 5ml
1人分の材料
- もやし:1袋
- 焼きそば:1袋
- 卵:1個
- 片栗粉:大さじ3
- 和風出汁の素:小さじ1
- 塩:少し(小さじ1/4以下くらい)
焼きそば用に
- ウスターソース
お好み焼の味付け
- オタフクソース
- マヨネーズ
- 青のり
- かつお節
6秒でわかる作り方
作り方
もやしは手でバキバキちぎって短めにする(食べるときに食べやすい
ちぎったもやしにラップをかけて、レンジで3分
ラップの隙間から余分な水を切ると、洗い物が減って楽チン
だしの素を小さじ1くらい振りかけて
片栗粉を大さじ3入れて混ぜる
その後、卵を落としてかき混ぜて、ちょっと塩を加える
焼きそば作り。30mlくらい水を加えて炒めたあとに、ウスターソースで薄めに味付け(お好み焼きの味が強いので、焼きそばはあんまり味がなくても問題ない
焼きそばをお皿に盛りつけておいて次の工程へ
片栗粉と卵を混ぜたもやしをフライパンに入れて、弱火で2~3分
くるっとひっくり返して、反対側にも火を通す
焼けたら、そのままお皿の上にのっけてから
お好み焼きっぽい味付けをしてやれば完成
ただ単純に、焼きそばに(もやしで作った)お好み焼きをのっけただけというシンプルメニューだけど、焼きそばでかなりボリュームが出て、お昼ご飯としては十分な満足感が得られます
まぁ、味付け的にはようするにお好み焼きなんですが、もやしという安くて栄養たっぷりな素材で作れるし、包丁もいらないってのがポイント。
お好み焼きと同じく、紅ショウガや天かす、豚肉やイカ、チーズなんかを入れてもいいし、その辺りはお好み焼きと同じ自由なアレンジが可能。
個人的には、このメニューは「超安い」ってのがウリなので、余分なモノを排したシンプルな材料で作ってやるのがオススメです。
やきそばともやしで20円、卵が1個20円くらい。その他諸々考えても50円くらいってのが素晴らしい!