ちゃんとしたスライサーを買ってみたらキャベツの千切りが最高
うちの古くからあったスライサーがぶっ壊れてしまい、新しいスライサーを買ってみました。
1500円くらいのまぁ「ちゃんとしてると思うけど大して高くないスライサー」だったんですが、もともとあった奴は百均で買ってきたような安い奴だったので、その差は歴然。
金額的には10倍以上の違いではあるんですが、1000円ちょっと出せばこんなに快適で便利なものが手に入るのか、と驚きでした(キッチン用品は同じようなこと思うことが多い)
京セラスライサーの特徴
このスライサーの特徴をまとめるとこんな感じ。
- 裏のバーを回転させてスライスする厚さを変えられる(0.5mm,1.3mm,2.0mm)
- 小さくなっても使えるプロテクター付属
- 「まっすぐ」じゃなくて持ちやすい
- 保存時は刃が飛び出なくて安全(手動)
- キャベツの千切りが超美味しくなった(重要)
これまでのスライサーにはもちろん厚さ調節なんて機能はついてませんでしたが、こいつは厚さ調節機能付き。
手動で四角い棒を回転させるだけの超アナログな仕組みで、しかもちょっと硬めで回しにくいんですが、厚みを変えるだけでなく保管時に歯が飛び出ないようにもできるというのがポイントです。(小さい子供がいる時はこれだけでかなり安心できる)
また、スライサーがまっすぐではなくちょっと曲がっている形のおかげで、手に持ってのスライスがすごくやりやすい。
そして何よりも、このスライサーで作ったキャベツの千切りが、太さが安定してフワッフワで超美味しい。
Amazonのページには2.0mmでキャベツの千切りを作るみたいに書いてありますが、それよりも0.5mmの極細千切りがすごく美味しいです。
丼の下に敷くキャベツとしてもすごくいいです。
もちろんキャベツだけでなく、オニオンスライスみたいなやつも超上手にできます。
こういうの、ついつい勿体無いと思って壊れるまで古いスライサーを使い続けてたけど、もっと早く買っておけばよかった、と心の底から思います。
むしろ、不便な状態で使い続けることでの機会損失の方がデカかったな、もっと早く変えば、もっと早く美味しいキャベツ食べられてたのに勿体無かったな、って今になって思います。